静岡県スキー連盟加盟:浜松、磐田地区拠点の基礎スキークラブ
初すべり 志賀:焼額 熊の湯
2004年12月12日~13日
参加:19名(男性11名 女性8名 車4台)
初日を焼額に変更し滑走距離も雪質また天候にも恵まれました(熊の湯はメチャ混みでガスってたとか。。。)
二日目は「熊の湯」にて午後からはゲレンデも空いて、用具のチェック(特にブーツの調整)、ポジションや基本操作や動作の確認など、初すべりとしての目的はほぼ、達成する事ができました。
焼額では浜松のシーガルスキークラブの会長以下皆様
熊の湯では 5クラブ合同(技研:蒲原:ホワイト:アワゾン:沼津)の多くの静岡県クラブの皆様にもお会いすることができました。
撮影:アワゾン代表:木原先生
指導員を受検する4人組
幹事さん、ごくろうさまでした。。またお願いします。
年末合宿 エコーバレー
2004年12月25日~26日
参加者8名
準指導員を受検する方と1級を目標にしている皆様と2班に分かれてスペシャルレッスンを実施
今年のこの時期としてはゲレンデが広く使え、滑り込むことができました
養成講習会1(静岡県スキー連盟)菅平
2005年1月8日~10日
磐田SC受講者 4名
1名が風邪による発熱で参加が危ぶまれたものの、ブロック員の先生にうつして本人は回復する裏技
とても寒い菅平だたようですが、まあまま、と普段通りの滑りだったようです。
1月定例会(ブーツ調整:戸狩キャンプ) 2005年1月8日~10日
戸狩温泉スキー場
参加者13名
お世話になっているブーツチューンのお店のキャンプに便乗し、カント角や前後バランスを変えてポールバーンを滑り、ビデオ撮影とタイムにより最適なポジションの確認、参加者全員ブーツ調整にかなり手ごたえを感じていました。初日、二日目とも大雪により新雪やコブが楽しめました。
10日はご覧のように快晴、ポール初心者も積極的な滑りが出来た他、急斜面やコブの練習もできました。
カメラマンを残して全員の写真(スタート地点)
ゴール直後タイムにこだわる
ポール初心者も積極的な滑り
技術選手権練習会 白馬五竜
2005年1月15日~16日
磐田SC参加者17名(選手10名)他15名
大会バーンで滑り込み調整を行いました、スキー大学も開催されていてナショナルデモの滑りも真近で見ることができ良い、イメージを持って大会に望めそうです。参加していただいた西部の各クラブの皆さんおつかれさま、ありがとうございました。
クラウンの選手
テクニカルな選手
1級の人
静岡県スキー技術選手権大会 白馬五竜
2005年1月23日(1月22日練習)
出場10名(サポート3名:役員1名)
曇天ではありましたが、ほどよく冷え雪質はもうしぶんない条件となり実力を発揮できた大会となりました
当クラブの大橋選手が初出場ながら本番に強い滑りを発揮して準優勝を飾り東海北陸ブロック大会に出場いたします。
祝 準優勝 大橋選手
出場選手10名とA班審判の飯田会長+サポート3名です兄弟対決
兄と弟 今年は兄に軍配があがる
磐田SC成績 大橋2位 岡野26位 宮司47位 小澤72位 大林85位 野崎兄94位 児玉96位 野崎弟100位 高木100位 山下105位
レベルアップ講習会1(静岡県連行事) 朴の木平
2005年1月29日~30日
参加3名
文字通りレベルアップしご満悦、平湯温泉にもご満悦
八方(1級受検者特講)合宿 白馬八方尾根
2005年1月29日~30日
参加者15名
土曜日は快晴、土曜夜に大雨でしたが日曜朝には雪にやがて、雪も止み、コンディションは良好でした。
初参加の2名(なかなかの実力と体力)とお試し会員1名(迷子になりました)を加えて八方の斜面を滑りまくり転びまくりの
2日間でした、
成果→ムチウチ3名、筋肉痛7名、食べすぎ3名、金欠2名 以上大収穫の合宿でした。
八方の頂上より、9/15名の 眩しそうな眼差し
名木山「なんちゃってモーグル」に挑戦
カルビ焼きの上にフワフワ卵さらにエビチリがのる
2月定例会 菅平高原スキー場
2005年2月11日~13日
参加者 15名(新人2名)
バッチテストに挑戦し2級2名(永江、中嶋)全員合格しました、
静岡県スキー連盟の指導者養成講習会も開催され磐田SCからは4名が受講、モチベーションの高まる合宿でした。
新人2名はとても、濃いキャラで、とても楽しい方々です、これからもよろしく
養成講習会Ⅱ 3班(ヤング班)手を挙げているのは兄弟受検のNN砲
バッチテスト挑戦中、、、
白馬五竜合宿 白馬五竜スキー場
2005年2月19日~20日
参加者16名(日帰り5名)
基礎トレーニング コブトレーニングを中心に、体力的にハードな練習会でした、特に女性陣の上達ぶりにビックリな成果ありました。
大橋選手のテールジャンプ小回りは圧巻、なんちゃってモーグルのエアも開脚ジャンプを見事に決めてくれました(すげえ)。
準指導員受検組4名の調整あと少しです、小回り2種目とプルーク・ボーゲンに進歩ありでした。
夜の新しいヒーロー、エスパー加藤の針金ハンガー抜けは脅威的な技でした。その他、磐田SC名物となったグルメも充実の2日間に大満足
整地大回り練習中
不整地小回り練習中
鏡の前で確認 お疲れさんモード
磐田:アワゾン合同合宿(検定必勝編) 菅平スキー場
2005年2月26日~27日
参加者 24名
恒例となりましたアワゾンさんとの合同合宿が今年度は菅平スキー場で開催されました
準指導員受検直前という事もあり各班ともに熱心な練習風景となりました、夜のミーティングではビデオ講習もありましたが
ビジター参加の方もあり、親睦と沈没(二日酔いの方)の2日間でした、木原代表 石川B、他参加者の皆様おつかれさま
磐田SC:アワゾンSC+α 総勢 24名 ほど集まりました
準指導員受験者は全員、合格ピザを注文 (どうにも カメラ目線より、他人のピザが気になる方も、、、)
準指導員検定会:応援ツアー 菅平スキー場
2005年3月5日~6日
参加者 18名+受検者4名
静岡県準指導員検定会が3月4~6日まで開催され、当クラブから4名の合格者をだすことができました。
先発隊は木曜日から、土曜日には総勢18名が応援にかけつけました、合格されたかたおめでとうございます。
検定会ではハプニングもありました、、(笑い)
受検者+応援団の勇姿
合格者3名( 宮司 内藤 木原主任検定員 野崎)
3クラブ合同合宿+バッチテスト 車山高原スキー場
2005年3月12日~13日
参加者 27名(磐田SC)
静岡県スキー連盟のC級検定員検定および1・2級バッチテストにタイアップするかたちで開催されました。
当クラブからは2級に3名合格、1級は全滅しましたが、翌日の車山SSの検定にて2名が1級に合格しました
とても寒い2日間、雪は硬く、とても難しい斜面状況でした、、、とにかく寒かった、、、でもホテルや食事に満足の2日間でした
アワゾンSCさん、静岡三菱電機の皆さん、そして県連役員様、ありがとうございました。
1級合格 田中 中山 (車山SS検定)
2級合格 原田 加藤 中村 (静岡県スキー連盟検定)
環富士山スキー技術選手権大会&:応援ツアー 白馬五竜スキー場
2005年3月19日~20日
出場3名
好天に恵まれてた2日間、19日の予選に2名が通過(予選順位:大橋選手22位、宮司選手28位)と好発進
最終結果は【大橋選手28位 宮司選手35位 山内選手104位】でした。
応援にかけつけていただけたみなさんありとうございました。
春スキー 志賀:熊の湯スキー場
2005年4月9日~10日
参加者30名
好天に恵まれてた2日間、ポカポカ陽気でお楽しみモードの春スキーを楽しみました、コブやら悪雪やら、シーズンのよいしめくくりになったようです。