静岡県スキー連盟加盟:浜松、磐田地区拠点の基礎スキークラブ
2008年2月9日(土)〜10日(日)
2月定例会
長野県菅平高原スキー場
参加者12(女性2名)
幹事 渡辺先生のレポート
2月9日(土)
午前中は晴れていて綺麗に整備され、しまったバーンで気持ちよく滑れる条件ながらも強風であった。
午後から天気は一転、風はやんだものの、急激に気温が下がり降雪に 要講1ほどではないものの、さすが菅平らしい厳しい寒さでした。(受検者談)
新人2人と、いつものメンバーの2班にわかれレッスン。
ついつい時間経過も忘れるほど頑張り過ぎ、蛍の光が流れるぎりぎりまで滑りました。
ビデオ撮影も行い、夜の飲み会で理論講習。各自新たに課題を見つけました。
集合写真
集合写真
只今 レッスン中 初参加の人
メット
コブ 滑ってます
コブ 滑ってます
コブ避けてます
コブ飛んでます
コブ走ってます
コブ滑れません
2月10日(日)
天気は雪時々曇り。前日より気温が上がったせいで、全面霧で視界は最悪。
この日は午前中のみ2班に分かれレッスン 午後からはせっかくなので全員で楽しく滑りました。
とりあえずは15:00頃に解散としましたが、解散直後に晴れに変わるという神様の悪戯でした。
日曜日帰り組みは、前夜の大雪の影響により、高速道路の通行止めにひっかかってしまい、お昼前に到着。行きの移動だけでかなりの苦労が感じられました。
集合写真
ラグビーボールの形をした「ラガー麺」が人気でした。
遠路はるばるお昼を食べに来た日帰りの2名様
裏太郎のリフト乗り場
2008年2月9日(土)〜11日(月)
養成講習会2
長野県菅平高原スキー場
参加者2名
報告者:渡辺
極寒にもかかわらず低速中心に技術習得へ。
日曜は裏太郎でのコブレッスンやトップコントロールの練習も行われ、
本番に向けて様々な練習が行われていました。
私見では、低速種目はかなり練習を積んでいるようなので
トップ&テール、トップコントロールが勝敗のカギになるのではと。