静岡県スキー連盟加盟:浜松、磐田地区拠点の基礎スキークラブ
2015年2月27日(金)〜3月1日(日)
岐阜県:ほうのき平スキー場
指導員受検2名、A級検定員検定受検1名、サポート5名
本年は2名の指導員受検者と1名のA級検定員受検者が当クラブから挑戦をいたしました。
2月27日(金) 指導員検定会1日目
この日は前日の雨から雪へと変わりました。
午前 開会式/理論検定
指導員検定はまず最初に理論検定が全国5会場同時に行われるようです。理論検定は60%以上の正答率で合格ですが、2名ともよく学習をしていたようで、手ごたえはあったようです。なお、問1は昨年と同じ問題でしたが今年の受検者は正しく回答できたようです…
午後 実技検定
第1種目 シュテムターン(実践種目) デコルテコース
第2種目 パラレルターン大回り(実践種目) 朴の木山
第3種目 総合滑降(実践種目) 朴の木山
初日の実技は、実践種目が3つ。前日の雨と当日の雪という状況でしたが両名とも県の強化選手経験者というだけあってバッチリの演技を見せたようです。
2月28日(土) 2日目
この日からはA級検定員検定もあります。また週末となりサポート隊も倍増し、同じスキー場では愛知県の準指導員検定や大会なども開催されていたこともありゲレンデは一気に賑やかになりました。
A級検定員検定は3種目のジャッジによる実技検定と理論検定です。こちらは実技検定の様子です。この中に磐田スキークラブの受検者もいるはずなのですが死角に入ってしまって確認できません…
第4種目 横滑り(基礎種目) デコルテコース
昨日と一転天候も回復して、雪質も良い中での検定となりました。二人とも安定の演技をしています。
第5種目 プルークボーゲン(基礎種目) デコルテコース下部
もっとも緩斜面の種目なのですが、これはこれで難しい種目ではあります。
第6種目 基礎パラレルターン小回り(基礎種目) デコルテコース上部
第7種目 基礎パラレルターン大回り(基礎種目) 朴の木山下部
第8種目 小回り不整地(実践種目) 朴の木山
今年は最終種目が最終種目らしい一番の見せ所の小回り不整地でした。硬い下地の上に昨日の雪がのっかってましたが、規則正しいコブで比較的滑りやすい状況で昨年よりは完走率は高かったような感じでした。
最後の最後でひやっとする場面もありましたが持ち前のテクニックで持ちこたえました。
不整地バーンはこんな感じ。
何年か後のために下見に来た準指導員(左)と指導歴が長い先輩指導員(右)
全種目終了後みんなで記念撮影。日程の都合上A級受検者1名は居りません。
TEAM磐田
こちらはTEAM静岡指導員受検者6名
終わった後は飛騨牛の焼肉でランチタイム
3月1日(日) 3日目
なんと、月が変わってしまいましたが、合格発表の日。
この日は雨になってしまいました。
9時の合格発表を待ちわびる受検者たち。
講評等がありまして最後に合格発表は貼り出されました。
見事に指導員、A検の3名とも合格でした。
磐田メンバーで記念撮影。サポート隊と受検者全員が初めて揃いました。
静岡県スキー連盟所属のメンバーも全員合格です。